■経歴
昭和35年 3月 千葉大学医学部卒業
昭和35年 4月 在日米国空軍病院でインターン臨床研修 昭和36年3月迄
昭和36年 医師国家試験合格(医籍登録 175237号)
千葉大学大学院医学研究科入学
昭和39年 9月 米国留学(リサーチフェロー) 昭和41年9月帰国
昭和42年 3月 千葉大学大学院医学研究科修了:医学博士号取得
昭和42年 4月 千葉大学医学部第一内科副手として臨床研究に従事
千葉県市原市石油精製工場にて産業衛生の実務に従事
医師衛生管理者から、法律改正により産業医となる
昭和48年度 第1回労働衛生コンサルタント試験合格
昭和53年 4月 医系行政官として国(厚生・労働・環境各省庁)および地方(兵庫県)にて保健・医療・環境行政に従事
平成2年7月迄
「結核、ハンセン氏病、難病、成人病(現・生活習慣病)、腎不全などの健康対策行政およびPCB処理など環境衛
生行政を所管」
平成 2年 8月 日本赤十字社にて血液事業担当本社技監 平成15年10月迄
平成15年10月 日本赤十字社参与、現在に至る
平成16年 4月 千葉芙蓉病院にて高齢者医療に従事、現在に至る
平成17年 4月 帝京平成大学教授(医学一般・労働衛生) 平成24年3月迄
平成24年 7月 小倉台柏戸クリニック所長に就任、現在に至る
■認定医等
労働衛生コンサルタント (登録証番号 保-第2953号)
生涯教育認定証
平成11年 4月 4日 社団法人日本医師会 会長 坪井栄孝
平成19年12月 1日 社団法人日本医師会 会長 唐澤祥人
平成22年12月 1日 社団法人日本医師会 会長 原中勝征
修了証書
うつ病 … 平成23年 3月31日 千葉県知事 森田健作
認知証 … 平成19年 7月19日 千葉市長 鶴岡啓一
日本医師会ACLS研修修了証
平成17年11月 9日 社団法人日本医師会 会長 梅松次作
■趣味
旅行、音楽鑑賞